【服を減らすコツ7選】迷わず手放す方法

ミニマルライフ
記事内に広告が含まれています。

こんにちは!はなまりこです。

着ていない服がクローゼットにたまってる…と感じたことはありませんか?

この記事では、服を大量に持っていた私が、ミニマリストに出会い、服を減らした経験から、スムーズに手放すための7つのコツを具体的にご紹介します。

今の自分に必要な服だけを残して、スッキリとした収納を目指しましょう♪

服を手放す前の3つの準備

はじめに、服を手放す前に3つの準備をします。

片付けがスムーズに進みますよ。

①不要な服を入れるごみ袋を用意する

不要な服は、ごみ袋に入れるのがお勧めです。

「もったいない」「まだ着れるかも」という迷いが生まれても、ごみ袋からわざわざ出すのは手間なので、【手放す】判断ができます。

また、リサイクルショップや不用品回収場に持って行く時も、便利です。

②全部出す

今ある服を全部出すと、量を実感できるため、片付ける意欲が湧きます。

はなまりこ
はなまりこ

私は【全出し】したら1部屋、埋まりました💦

現状も把握できるので、服の全出しをしましょう。

③おやつを用意する

沢山の服を見て「いる?いらない?」の判断をしていると、だんだん疲れてきます。

疲れは、片付けを挫折したり、誤った判断の原因に…。

そんな時は、おやつです✨☕️🍪

普段は食べない特別なおやつを用意して、片付けを【とびきり楽しい作業】にしましょう😊

服を手放すための7つのステップ

ミニマリストのアドバイスから、どのように服を減らしていったのか。

具体的に説明していきたいと思います。

ステップ1 【今の生活】に服の数が合っているか

私がミニマリスト美容師さんに、「服、沢山持っています」と言った時、こう言われました。

ミニマリスト
ミニマリスト

アパレル関係の仕事してるんだ

はなまりこ
はなまりこ

えっ!?アパレル?

ミニマリストの何気ない一言が、【服を沢山持っている私】と【今の私の生活】が合っていない、という事を教えてくれたのです。

当時、子供は乳幼児。動きやすい服が数着あれば十分でした。

【今の生活に必要な数】を考えることは、自分のライフスタイルを見直す第一歩にもなりました。

ステップ2 【今の自分】に合っているか

20代の頃、Vネックニットが大好きでした。

顔回りをスッキリ明るく見せてくれるからです✨

しかし、年を重ねると、Vネックから見える首と鎖骨のシワが目立つように…。

【今の自分】には似合わなくなっていました…

はなまりこ
はなまりこ

今は、シャツが似合います♪

現在、持っている服は全て、【今の自分】に似合いますか?

時には、鏡で全身を見たり、家族に質問をして、「今、着ている服は自分に合っている?」と確認することをお勧めします。

ステップ3 1シーズン着なかった服

春夏秋冬を通して着なかった服はありませんか?

私は、冬にロングコートを着ていたのですが、軽いスポーツ用のロングダウンを購入したら、コートの出番がなくなり、手放しました。

「いつか着るかも!」と思いましたが…やはり、着ませんでした。

1年以上着ていない服🟰もう着ない服

手放しを検討しましょう。

ステップ4 複数枚の似たような服

私は、セールの時に「安い!」と買い溜めた、黒の形違いのニットを10枚持っていました💦

似たような服は、よく着る1軍服だけを残し、手放すことにしました。

そして、セールの時に服を先買いする事をやめました‼️と言いたいところですが…

子供服だけは、先買いしています💦

はなまりこ
はなまりこ

買いすぎ注意です!

ステップ5 清潔感のない服 

ミニマリスト美容師さんは、服の多い私を知って一言。

ミニマリスト
ミニマリスト

洗濯、毎日するでしょ?清潔感があれば、沢山いらないよ

はなまりこ
はなまりこ

確かに…毎日、洗濯するな…

このアドバイスを聞き、毎日の洗濯があれば、服を減らせる!と納得できました。

そして、【清潔感】を意識したライフスタイルを目指すことに!

生地が薄くなった、色落ちした、穴があいた等の【清潔感】のない服は手放しました。

ステップ6 理想の自分のために買ったが、現実には着ない服

タイトスカートで颯爽と歩く女性✨

それが、私の理想でした。

しかし、現実はタイトスカートでは家事、育児ができない…。

服に自分を合わせると【今の自分】にしっくりこないこと、ありますよね。

【理想】のために買って、着ていない服は、手放しましょう。

ステップ7 「この服、また買い直す?」

迷った時、「今、この服がお店にあったら、また買う?」と自問してみましょう。

服を捨てられない理由は、【過去】や【もったいない】という感情部分が多くを占めています。

「今、同じ服をお金を払って買い直すか?」を考えることで、【今の自分に合っているか】【本当に好きか】という冷静な視点から、判断が出来るようになります。

本当に必要な服なら、また「欲しい!」と思えるはず‼️

そうでなければ、今の自分にとって【必要のない服】です。

まとめ 判断に迷わないコツは「ルールを持つこと」

服を迷わず手放すためには、毎回ゼロから考えないことが重要です。

今回ご紹介したような【自分だけのルール】を決めることで、服の整理がグッと楽になります。

服の整理は、単なる【捨てる・捨てない】ではなく、【どんな自分でいたいのか】を考える作業です。

完璧でなくて大丈夫。今日から始めてみましょう♪

タイトルとURLをコピーしました